SSブログ

「胃腸」はよくて「乳腺」はだめなの~? [病院]

7日、最高裁でこんな判決がでました。
「病院名に”乳腺”を入れてはいけません。」


共同通信社の記事によると、

横浜市の医療法人慶久会(けいきゅうかい)が病院の名称に「よこはま乳腺と胃腸の病院」を使いたかったそうです。

ところが横浜市は認めなかったので、慶久会が提訴していたそうです。


1、2審で慶久会は敗訴し上告していましたが、最高裁で敗訴が確定したことになります。


 

なぜ名称に「乳腺」を使ってはいけないのでしょう?

医療法で『乳腺』を診療科名と定めていないからなんです。

だから法律的には「乳腺科」というのは存在しません。
「外科」「内科」「産婦人科」「小児科」などは問題になったことがないので、たぶん医療法で診療科名と定められているのでしょうね。

 

 

医療関係は勝手にいろいろな広告が出来ないように、厳しい広告規制があります。

たとえば「どんな病気でも治る病院」などという名称は使えません。
看板に「難病があっという間に治ります」などと書いてもいけません。

消費者(患者)を守るためこういう法律になっています。

1審では「紛らわしい文言の広告は許されない」として棄却されたそうです。
「よこはま乳腺と胃腸の病院」って名称はそんなにまぎらわしいかなー?

 

 

慶久会は「広告規制は表現の自由を保障した憲法に違反する。乳房にしこりや痛みを感じた時の本来の診療科は乳腺科。乳がん専門医がおり、診療機器も備わっている」と主張していたそうです。

「表現の自由」はとりあえず置いといて、乳がん専門医がいて診療機器も備わっているのなら、「乳腺」って名称を使ったほうがわかりやすいと思うけどなー。

 

 

正式な診療科名に無いものを病院名に使っちゃいけないっていう司法の判断は正しいとは思うけど....


でも、以前の記事(もしも胸のしこりに気づいたら)に書いたように、乳房にしこりがあれば、普通の外科より乳腺を専門にしている医師のいる病院のほうが断然お勧めです。

だけど一般の人にはどの病院に行けば『乳腺を専門にしている医師』がいるのか、わかりにくいのが現状です。


ちなみにタウンニュースに、「よこはま乳腺と胃腸の病院」の”乳腺”の2文字を白く消した看板の写真が掲載されていました。(ここです)
なんだかなー.....(; ̄ー ̄A


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 4

コメント 8

kasama

あっ、このニュース。私も読みました。それで、なぜ名称に『乳腺』を使ってはいけないのかを知りました(・_・D フムフム 確かに、『どんな病気でも治る病院』というような誇大広告はいけませんが、『乳腺』を使った方がわかり易いという人が多いでしょうね。最高裁の決定だから法的には正しいのでしょうけど、釈然としないのは、法律と現実が乖離しているからだと思います(-。-;)

まっ、司法の判断は専門家に任せるとして。。。『(・・∂) アレ? 乳房にしこり?もしかして。。。』と思われる方は乳腺の専門医のいる病院で早目に診てもらってほしいですね。
by kasama (2006-12-08 00:32) 

keykun

司法の判断。ですよね。
既に乳腺外科とか外来で存在していると思ったんですが?
ホームドクターから専門性の高い中核医療機関への、分業化の過渡期の問題なんでしょうね。そこで停滞したというか。
私は家庭医にこそ良質の専門性が求められると思うのですが。
(慢性化した内臓疾患でお世話になりました。)
近頃少しマシに為ったなと思う立法府と行政の厚生労働省が・・・・。
某米国?の保険制度は最悪だけど医療制度は進んでいると思っています。 (^^)
by keykun (2006-12-08 13:24) 

ふじくろ

>>kasamaさん
そうでしたか、ご存知でしたか。
なんとも釈然としないですねー。


>乳腺の専門医のいる病院で早目に診てもらってほしいですね
仰るとおりだと思います。(^-^)


ちなみに「専門医」について一言付け加えさせてください。
乳腺専門医は旧制度と新制度があります。

旧制度では「乳腺専門医」と「乳腺認定医」がありました。「専門医」のほうが「認定医」より申請資格の条件が厳しいです。
条件というのは研究・研修などを何年間したか?などです。

新制度では「標榜できる乳腺専門医」というものになりました。

なので現在は旧制度の「専門医」と新制度の「専門医」が混在していることになります。
(もちろん両方の資格を持つ先生もおられます)

日本乳癌学会のホームページ()で公表されているのは新制度の「標榜できる乳腺専門医」です。↓
http://www.jbcs.gr.jp/ninteii/senmoni.html

これから病院を訪ねようとしている場合、このリストに載っている施設が自宅近辺に無くても、ガッカリしなくて大丈夫です。

旧制度の「乳腺専門医」も含めて掲載しているホームページもあります。例えばここです。↓
http://www.v-next.jp/byoin.htm

そして新旧「専門医」のリストをみても「自宅から病院まで遠すぎる」場合、旧制度の「認定医」が在籍している病院もよいと思います。

旧制度の「認定医」のリストは、以前は日本乳癌学会のホームページで閲覧できたのですが、今は学会員以外見ることが出来ません。
WEBを探せばどこかにあるかもしれませんが....


このように、乳房にしこりが出来た人には、医師・病院を調べるための大変高いスキルが要求されるのであります。あはは。(; ̄ー ̄A
by ふじくろ (2006-12-08 13:32) 

ふじくろ

>>keykunさん
>既に乳腺外科とか外来で存在していると思ったんですが?
はい、病院内部では「乳腺外科」や「乳腺内分泌科」などの科があります。

ただ、法律で規定された27診療科目にこれらの科は存在しないので、病院の看板など人の目に触れるものに「乳腺」の文字を入れると広告規制に引っかかってしまうようです。

なので初めての場合は、病院窓口で「あのー、こちらには乳腺の名が付く診療科はありますか?」と聞かねばなりません。


>ホームドクターから専門性の高い中核医療機関への
そうですね、アメリカのようにホームドクターのシステムが整っているところでは、患者が苦労して情報を集めなくても専門医にかかれる可能性が高いですね。


>家庭医にこそ良質の専門性が求められると思うのですが
家庭医に普段から事あるごとに診て貰っている状態で、何かあったときには、より専門性の高い施設を紹介してもらえれば、安心して暮らせると思います。

現状日本では「自分の身体は自分で守る」ことが要求されているように思えます。基本的にはそれでいいと思うのですが、何かあったときに「どうすればいいのか? どこへ行けばいいのか?」の判断が、一般人の私たちには難しいと思います。(^-^)
by ふじくろ (2006-12-08 16:46) 

りーぽん

携帯でこのニュースの見出しを読んだ時、ふと頭に浮かんだのがふじくろさんでした。しかし、ぱっと見、ここまで限定されていたほうが患者としては探しやすくていいのに…ですよね。
by りーぽん (2006-12-10 16:48) 

ふじくろ

>りーぽんさん
携帯でニュースチェックですか、さすがりーぽんさんです。
情報収集に長けていらっしゃいますねー。

そうです、『患者にわかりやすい表示』をして欲しいのです。
ヘンな法律とか規制より、利用者を重視して欲しいです。
by ふじくろ (2006-12-11 00:22) 

pekopeko23

遅いレスすみません。
私もこの話を新着ニュースで見つけたとき、びっくりしました。
乳腺って病院名に使っちゃいけないとか、なのにインターネットでは書いていいとか、まったく役所って変なところ!っと思いました。
専門医に見てもらえって言ったって、病院がその名前を外に向けて使えなくちゃ患者側はどうやって探したらいいのか全く分かりませんよね?
by pekopeko23 (2006-12-12 20:01) 

ふじくろ

>>pekorinさん
ふる〜い記事でも、興味がありましたらコメントお待ちしてますよぉ。

そうでしたか、pekorinさんもこのニュースをチェックされていたのですね。
すごい!

>専門医に見てもらえって言ったって、......患者側はどうやって探したらいいのか全く分かりませんよね?
全くおっしゃる通りです。
ほんとに困ったものです。
現状、専門医を捜すにはネットの検索に精通していなければなりませんです。
そんなのって、なにかおかしいですよね。
by ふじくろ (2006-12-13 00:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。