SSブログ

マイノリティ [LOHASとスローライフ]

「マイノリティ」minority=少数派、少数民族 (広辞苑より)、
                趣味が多数に属さない者・時流に沿わない者を指す場合もある。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)


 

「鮭1切れが90円! 安い!」と、折り込みチラシをみて買いに行こうかと思いましたが、思いとどまりました。

チラシを見る前に新聞のコラム記事で、宮城県のギンザケ養殖で色素が使われていることを知ったからです。

      

新聞によると、天然サケの身が赤いのは海で過ごしている間に食べるオキアミや小エビの色素が蓄積するからだそうです。

それで、養殖の時には自然な色を再現するために、赤い色素をエサに混ぜるのだそうです。

かつて熱帯魚を飼育していたので、観賞魚のエサに体の発色がよくなるように、色素が混ざられていることは知っていましたが、口に入れる魚までとは知りませんでした。

 

ちょっと気になったのでネットで調べてみると、いろいろなことがわかりました。

わかったことは

養殖の鮭やマスは抗生物質や赤い色素がエサに混ぜられているらしい。
東京都健康安全研究センターの分析では、色素や酸化防止剤が検出されたらしい。
養殖のマスにエビを与えても身は赤くならない。

などなどでした。

 

もちろんこれらの添加物は違法ではないでしょうし、量も規定値が守られていると信じたいです。

 

しかし.....

見た目を良くするためだけの色素は、わざわざ入れなくてもいいような......

色素=毒ではないことは承知しています。
規定量を守れば、急性毒性がないこともわかります。

でも、微量でも食べ続けていればどんな影響があるのかは、明らかになっていません。

海外での研究ですが、過去記事のような報告もありますし.....
http://blog.so-net.ne.jp/fujikuro/2007-11-27(過去記事にリンクしています。)

 

こんなことをいちいち気にしていたら、食べるものがなくなってしまうのも事実ですよね。
気にされる方は、きっと少数派なのでしょう。

「気になるなら、天然物を買えばよろしいのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
それはそうなのですが、食費のことを考えると、ついつい安いものに手が伸びてしまいます。

”抗生物質”や”酸化防止剤”は養殖・流通の過程で「使わないとやっていけない」側面があるかもしれませんが、”色素”は消費者の好みの問題ですしね.....

 

「赤くないサケでもいいから、少しでも添加物の少ないものを食べたい・食べさせたい。」と思うのは、やはりマイノリティなんでしょうね.....

たらこみたいに着色あり着色なしの両方おいてあるといいのですが.....

赤くないサケ....どこかにないものでしょうかね(^ー^;


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 5

コメント 6

rira

悲しいけど消費者の見た目重視の結果ですよね
苺なんかも日本向けは企画が厳しく大変らしいです。
by rira (2008-01-11 10:18) 

ふじくろ

>>riraさん
>苺なんかも日本向けは
へぇー、輸入苺って季節外れにアメリカから来たものしかみたことないのですが、そんなに厳しかったのですか。情報ありがとうございました。


>>kasamaさん
着色というのでしょうか、えさに混ぜた色素が身に蓄積するようです。

生協やオーガニック食材店は割高ですね。近所のオーガニック専門店の野菜は、普通のスーパーの数倍します。元気のよい野菜ばかりでおいしそうには見えるのですが....
「天然」のシールが貼ってある魚の切り身なんてびっくりするくらいのお値段です。(びっくりしているのはふじくろだけかも)

「養殖したサケ・マスは赤くならないので、えさに色素を混ぜてます」シールみたいなものが貼ってあれば、消費者も変わるような気がするのですが.....
by ふじくろ (2008-01-11 22:30) 

「赤くないサケでもいいから、少しでも添加物の少ないものを食べたい・食べさせたい。」
ほんとそうですね。
魚もですが、鶏卵も、ソーセージなどの加工品も、お菓子やパンも、何でも色がついてますね。
養殖の魚は危ないと言うのはずいぶん言われていることのようですが、お店で見たってそれが何を食べて育ったかなんて絶対に分からないですよね。
「無着色」とでっかいシールが貼ってあって、買って来て良く見たら「発色剤」は使ってあるとか、はなから偽装されてたりとか、ほんと何を信じて買えばいいのか・・・疑心暗鬼になってしまいます。
私は週に一回、地元の小さな生協の宅配をとっているのですが、数年の間にすごい勢いで会員数が増えて地域も広がっていて、ほんとに地元の農家だけの生産品でまかなっているのだろうか、無農薬のほうれん草に虫一匹いない食べられた跡も無いなんてこと有り得るんだろうか、ほんとに1件の養鶏家で何千軒もの宅配材料を提供できるのかしらと、ちょっと不安になっているところです。
by (2008-01-12 21:30) 

ふじくろ

>>pekorin23さん
生協の宅配はそんなに盛況でしたか(^ー^;
地元の生協はグループ宅配の人気が無くなってきたので、個人宅配に力を入れているみたいです。
オーガニック専門店もお客さんは多いし....
添加物の少ない物を求めている人も、少なからずいらっしゃるってことですね。
思っているほど、マイノリティではないかもしれませんね。

平成19年の世相を表す漢字は「偽」でしたね。食品の製造・加工は見えないところのことなので、心配になってしまうこともありますよね。
やっぱり値段が高くても信頼できるところから購入しないとダメなのかしら....と思う今日この頃です。
by ふじくろ (2008-01-13 14:46) 

keykun

こんにちは。^^
鮭の養殖でも色素ですか。^^;
卵、魚、食肉家畜 の養殖での発色剤、酵素、薬品。
使用されていることは暗黙の了解ですが、次々と良くも考え付くものです。
兼業農家の知人から~
分けてもらうほうれん草や野菜は、決して形も良くなく、間引き菜とかの不揃いなものが格段の柔らかさ。その味香りの濃厚なのに驚きます。殺虫剤も農薬も使わない、有機肥料だけを大量に使用している自家消費用の耕作物だそうです。^^
曰く、どこでも農家は出荷向けと分けて作っているとか。
米国牛の様に消費者も、もっと声を上げなくては・・・・・。
行動に出なくては・・・。と、思います。
食品の使用農薬、使用薬品等の表示義務付けが法整備される事を。
どの道~誤魔化す輩が出てきます。
賞味期限の偽装問題同様 法的整備の後の袋叩きを期待シタクナリマス。
by keykun (2008-01-13 17:42) 

ふじくろ

>>keykunさん
>格段の柔らかさ。その味香りの濃厚なのに驚きます。
そうなんですか、そんなにおいしそうな野菜なのですか!
一度いただいてみたいものです。
これはいよいよオーガニック専門店とかに、足を運ばないと行けないかもしれませんね。

>どこでも農家は出荷向けと分けて作っているとか。
どうしてなのでしょうね?
不揃いでも形がよくなくても、個人的には全然気にならないのですが....
そちらのほうがおいしい&安全なら、出荷していただきたいと思いますが、難しいのでしょうね。
私たちにはよくわからない生産者の皆さんや流通のいろいろな事情というものがあるのでしょうね、きっと。(>_<)
by ふじくろ (2008-01-13 21:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

CANON IXY 2000IS VS..成人式@横浜アリーナ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。